ミミちゃん 五月十三日
昨年より5月に入っても気温が低いので、冬仕様のベッドのままにしています。
暑くなるとソファーの上で伸びていたり、床で伸びていたりするようですが、基本、まだまだフリースベッドの滞在率が高いためベッドの衣替えはもう少し先かな?

まだまだフリースベッドで寝るくらいが調度いいのか、それとも長毛さんなのに寒がりだからなのか?
暢気にアクビなどされているお嬢様。

アクビの後は、可愛いポーズを決めてくれました。

可愛いけれど、可愛いだけでないミミちゃん。
可愛いけれど、時々凶暴に付き要注意の預かり中のミミちゃん(笑)。
そんな彼女を丸ッと全部、受け入れてくれるニンゲンに出会えるまで、クッションフロアを剥がされようとお世話係は頑張ります(^_^;)。
ええ、防止のために敷いてテーピングで留めてあったビニールクロスをめくって、またしてもカーペットを掘ってくださいました。トホホ…。
うんうん、夕刻から納戸部屋に閉じ込められているのが腹立ったのよね。
24時間、好きなように自由に過ごしたいのよね。
そうしてあげられない我が家の環境がいけないのよね(T_T)。
★今日のにゃん★
ウンチくん貯金2日目です。
しっこは通常の大きさのしっこ玉3個、通常の1.5倍大のしっこ玉1個。
★今日のごはん(にゃん)
朝:カルフォルニアナチュラル チキン&玄米 10g
昨夜の残り
昼:INNOVA EVO缶 25g、サーモンオイル
夜:手作りご飯(4分の1残す)
今日の手作り食
夜:夜:キャベツ、いんげん、タケノコ、カリフラワー、胸肉(ボイル)、鰹のなまり節、ホタテスープ、ナチュラルカルシウム、ビール酵母、ケイズマイスター、タウリン

手作り食練習組の夜ご飯は、キャベツ、いんげん、タケノコ、カリフラワー、胸肉(ボイル)、ナチュラルカルシウム、ビール酵母に猫缶“カルカンウィスカス ビーフ&フィッシュ”を混ぜて用意。
ぷりんは、4分の3を食べました。残したご飯にカリカリを乗っけてあげて完食です。
みゅー2号は、3分の1を食べました。残したご飯にカリカリを乗っけて再度デリバリーで3分の2を食べて終了です。
ももは、4分の3を食べました。残したご飯にカリカリを乗っけてあげて完食です。
みゅー2号が残したご飯は、ももが食べています。ももは、これだけでは足りなかったので、後からドライフードも食べました。
写真は上が夜の手作りご飯。写真下は3匹の手作り食練習ごはん。

可愛いけどね💛
ミミちゃんの癇癪の原因は制限のある生活だから、新しい家族が出来て自由に行動出来れば収まるでしょう。
まっ、収まらなかったらそれはそれで別に構わんよ!!って懐のデカイ
頑丈な床をお持ちの飼い主さん、早く来て~!!
ちなみに・・・うづの癇癪の原因はヤキモチなので段々悪化。
もうね、積み木崩し状態で母さん、ビクビクです。

洋猫種が強いおんにゃの子は気が強いし
癇癪を行動でお示しになるから要注意なんですよね!
ミミちゃんを見てると亡きひめの行動を思い出して
そうそうこんな感じだったわ....って苦笑しちゃいます!
超ピカピカの赤い糸をしっかり狙って掴もうね、ミミちゃん!!
お嬢様ってば、見た目は麗しいのに、あまんり上品じゃないのよね(笑)。
納戸部屋を開放している時間帯に床を掘ってしまうことは一度もなかったので、自由な生活になれば癇癪はおさまると思うのですが…。
ただ100%自信をもって言えないところが辛いっす。嘘をついたって思われると嫌なので(汗)。
猫のすることだから、しょうがないよね♪
っていう猫バカさんじゃないと、ダメですよね。猫との暮らしはなかなか自分の思うようにはならないですからねぇ。
手の掛からない子としか暮らした経験のない方には、ちょっと分からないかもですよね。
うづちゃん、積み木崩し状態?高部うづちゃんになっちゃったか。ママを困らせて、うっぷんを晴らしているのね(T_T)。でも、そんな事じゃ、鬱憤晴らしにならんのにねぇ。早く、いつものうづちゃんに戻りますように(祈)。
ビビリなくせに気が強いんですよね(>_<)。
余所さまのお家の長毛ちゃんも、ビビリなくせに超気が強く気位の高い女子がいたので、似ているなぁなんて思っていました。
おんにゃの子の方が、絶対に気が強いですよね。
姫ちゃまも床を掘ったりしたのかしら。
これ、気にされる方が結構いるんですよね。全部の部屋がフローリングなら被害は出ないから、床素材がフローリングのお家なら問題ないかも(笑)。
先週、途中まで進んでいたお話しが白紙に戻ってしまったので、また新たに出会いを求めております。
ミミちゃんの赤い糸は随分と、こんがらがっちゃっているみたいです(^_^;)。