お見送り

今日(2017年10月9日)の午後7時10分、訪問火葬でお見送りしました。
動揺しているぷりんが心配だったし、私自身も頭が空っぽでモヤがかかっているような感覚だったので、お家の近くで火葬してもらいたかったけれどマンション住まいなので叶わず、自宅から車で15分くらい離れた河川敷の公園の駐車場でのお見送りとなりました。
4kgあったみゅー2号の体は最後は半分になってしまい、小さな体になってしまったので火葬時間は短く50分ほどで終わりました。
ただ骨はしっかりしていて、細い骨の肋も、細かい尻尾や爪の骨も、歯もちゃんとした形で残っていました。
喉仏も綺麗な形で、訪問火葬をしてくださった担当者の方に褒めてもらえました。
骨になったのを見た瞬間、本当の意味で諦めがついたのが正直な話です。
ああ、これで本当に終わったんだなって。
それまでは、また動き出すことはない冷たく硬くなった体に微かな期待を持ってしまっていたことに、骨になったみゅー2号を目にして気が付きました。
お見送り_e0031853_2256123.jpg


お花でいっぱいして、お空に行くまでのお弁当には、みゅーちんの好きだった博多鶏の丸ごとすり身(生肉)と、(ドライフードはアニモンダを主に食べさせていたので)あまり頻繁には食べさせてあげられなかったシーバと、あとは病気が進行してから大好きになって一番食べていたSchesirツナ&キウイを少しずつ持たせてあげました。
大食漢だったみゅーちんなので、もっと沢山のご飯を初めてのお弁当として持たせてあげたかったけれど、訪問火葬は火力が弱いので少しだけって言われていたので、これっぽっちになっちゃった。みゅーちん、ごめんね。
ふわふわな毛布が大好きだったから、新調した毛布と一緒にお見送りしてあげたかったけれど、化繊はどうしてもダメだっていうことで、ふわふわな物を持たせてあげられなくてごめんね。
でも、お花は大丈夫だって言われたから、みゅーちんの周りをグルっとお花で囲んで火葬できて、私の自己満足だけど、少しは喜んでもらえたかな?
お見送り_e0031853_22561437.jpg


お骨を一つ一つ拾い、骨壷に入れているうちに「ああ、みゅーちん、もう、ここに(骨になった体に)はいないな。」って、ついさっきまで白いものが混じった黒い毛に覆われていたのが不思議な感じで、そのうち頭がボーッとしちゃて、火葬をしてくれた担当の方の話が頭に入ってこなくて曖昧に返事をして、その後はどうやって車を運転し家に戻ったのか。気がついたら自宅マンションの駐車場に着いていました。

みゅーちんが居ない我が家は、シンと静まり返っていて、まるで猫がいない家のようです。
お見送り_e0031853_22562469.jpg






★今日のにゃん★
ウンチくん貯金開始です。
しっこは通常の大きさのしっこ玉4個。

★今日のごはん(にゃん)
朝:食べない
昼:HALOシニア15+ ヘルシーサーモン 10g
夕:Schesirツナ&キウイ35g
夜:手作りご飯

今日の手作り食
夜:三つ葉、人参、ブロッコリー、カリフラワー、白米(おかゆ)、胸肉(ボイル)、たまの伝説まぐろとささみ、鮪の油、ビール酵母、ナチュラルカルシウム、いのちの酵素、タウリン

お見送り_e0031853_22564349.jpg朝は、食べたくないと言うので無しにしました。お昼はドライフードを10gです。夕刻、いつもならみゅー2号が輸液をする時間頃、「お腹空いたよー!」コールあり。みゅーちんの代わりに、にゃんが食べるんだ…と、普通に納得してしまいシシアの缶詰を半分出しました。夕刻に猫缶を食べていたけれど夜の手作りご飯も(猫缶、たまの伝説を少し混ぜていたからか)ほぼ、食べてくれました。
手作り食練習組の夜ご飯は、三つ葉、人参、ブロッコリー、カリフラワー、白米(おかゆ)、胸肉(ボイル)、ビール酵母、ナチュラルカルシウム、いのちの酵素に猫缶“カルカンウィスカス ビーフ&フィッシュ”を混ぜて用意。
お茶碗を4つではなく3つ並べて作るのが、すごく違和感があって、お野菜もいつものように4匹分を茹でて用意していました。しばらく3人前のご飯作りに慣れるまで違和感を感じるんだろうな。
ぷりんは、4分の1を食べたのみ。残したご飯にカリカリを乗っけてあげても、それ以上は食べませんでした。
ももは半分を食べました。残したご飯にカリカリを乗っけてあげて、ほぼ完食です。
写真は上が、にゃんの夜の手作りご飯。写真下は2匹の手作り食練習ごはん。
by nyanmyupurin | 2017-10-09 23:59 | みゅー2号